Kindle 価格: ¥1,584

(税込)

獲得ポイント:
16ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ Kindle版

4.1 5つ星のうち4.1 849個の評価

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

出版社より

「即採用!」の資料に変わる、最低限のツボをBEFORE→AFTERで解説

本書の最大の特徴は、ほとんどのページに見開きでBEFORE→AFTERの作例を掲載していること。実務に即したシーンを想定した作例を見ながら、どうすれば相手に伝わる資料になるのかを直感的に理解することができます。

あなたの資料は上司や顧客にきちんと伝わっていますか? 基本を押さえるだけで劇的にわかりやすくなります

資料は「相手ファースト」であることが重要です。相手が判断しやすい構成と刺さるストーリーの秘訣を知りましょう。

必要要素を揃えたら、「伝えたいこと別レイアウト基本パターン」に沿って配置しましょう。

効率重視の「つぎはぎ・コピペ」資料は危険がいっぱい。手間をかけるべきところはかけましょう。

言葉の使い方にも気を配ろう

何気なく使っている箇条書きも、文章の長さに少し気を配るだけで、わかりやすさが変わってきます。また、スライドタイトルやキーワードの提示方法にもコツがあります。ビジネスでよくある「カタカナ言葉」は乱用すると危険なことも。言葉の使い方にほんの少し気を配るだけで、資料の説得力は格段に上がります。

(LESSON2 スライドの基本)

OKを引き出す! グラフでアピールするテクニック

グラフは「入れればOK」ではありません。そのデータによって何を伝えたいのか、また伝えたいことに応じたグラフの効果的な見せ方を検討しましょう。データの取り方や見せ方の最低限の基本を押さえておけば、効果的なグラフを作成できます。「事実+メッセージ」が伝わるレイアウトにすることも重要です。

(LESSON2 スライドの基本 / LESSON3 グラフ・ビジュアルの使い方)

シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑 シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑 シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑
一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使える見やすい資料のデザイン入門 シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
849
5つ星のうち4.2
2,445
5つ星のうち4.2
353
価格 ¥385 ¥577 ¥2,310
特長 説得力が劇的改善!「即採用!」の資料に今すぐ変身!プレゼン資料のポイントをビフォー・アフターで解説した入門書! 資料のデザインが劇的改善!最低限覚えておきたい資料作成のデザイン知識をビフォー・アフターで解説した入門書! デスクに1冊置いておきたい!資料作成の「あるある」なお悩みや目的別に、見やすい資料を作るためのデザイン作例とノウハウを紹介しているデザイン図鑑
商品説明 「手戻りを少なくしたい」「図解を見やすくしたい」「ストーリーをもっとわかりやすくしたい」……。そんな人に送る、資料作成の入門書です。上司やクライアントから一発OKをもらうために、「これさえ覚えておけばOK! 」という最低限のポイントに絞って解説。誰でも簡単に、説得力のある資料作りのコツを習得できます。 累計800万view超えの大人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、実務ですぐに役立つ資料デザインの知識とコツをまとめた入門書です。デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、「書体」「行間」「色」などの基本から、「図形」や「グラフ」などのちょっとした見せ方のコツをすぐに習得できます。 実際のビジネスシーンを想定した資料のデザイン作例をビフォー・アフターで大きめに掲載!シーンごとに見づらい例/見やすい例のデザインのポイントを解説しているので、作例を見ながらマネして作れます。資料作成を効率化するパワポの使い方テクニックやコーポレートカラー別に探せる配色早見表など、便利な内容も盛りだくさん!
判型 B5変形 B5変形 B5変形
ページ数 184 176 240
著者 岸啓介 森重湧太 森重湧太

商品の説明

著者について

岸 啓介
1975年生まれ。横浜市在住。慶応義塾大学法学部卒。
ソフトバンク・テクノロジー株式会社のシニアコーポレートアーティストとして、各種資料のデザインをはじめ、ロゴマーク制作やブランド管理などビジネスにまつわるデザイン表現全般を包括的に管理している。
社内にて、さまざまな資料作成のアドバイスやそのポイントをマニュアルにまとめる仕事も行っている。
また、社外では作家としても活動中。第3 回文化庁メディア芸術祭デジタルアートノンインタラクティブ部門大賞受賞。
ストーリー原案・コンセプトデザインを担当したアニメーション「九十九」が第86回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B06XCCYCKF
  • 出版社 ‏ : ‎ インプレス (2017/3/3)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/3/3
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 55653 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効になっていません。
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ 有効になっていません
  • 本の長さ ‏ : ‎ 184ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 849個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
岸 啓介
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1975年、神奈川県横浜市生まれ。

慶応義塾大学法学部法律学科卒業。

立体造形、3DCG作家。

和風のロボットや空想の生物などをモチーフにした作品を制作。

造形物だけでなく、その背景となる物語までを含めて作品としている。

・「たけしの誰でもピカソ」(テレビ東京)アートバトル3代目グランプリ。

・第3回文化庁メディア芸術祭ノンインタラクティブ部門大賞受賞。

・第4回文化庁メディア芸術祭ノンインタラクティブ部門優秀賞受賞。

・第53回神奈川文化賞未来賞受賞。

・映画「SHOR PEACE【九十九】」ストーリー原案/コンセプトデザイン担当。

・「九十九」が、第86回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネート。

公式サイト:岸啓介読本

http://www.kekishi.com/

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
849グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
97人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年7月4日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?