お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ 単行本(ソフトカバー) – 2020/8/19

4.3 5つ星のうち4.3 219個の評価

■30年後、私たちが死んだら“うちの子"どうなる?

起こりうる困難を先読みしてつくった「親心後見」のしくみと、将来にわたって妻と子が安心して暮せるお金ののこし方。

・子どもが成人すると、財産管理が親の元から離れる
・この先40年……3000万円の財産は後見人の報酬に消えることに?
・誰がもっともわが子の後見人にふさわしいのか
・「親心後見」への挑戦。夫婦たすき掛けの契約で子どもを守る
・わが子の幸せのために、あえてお金をのこさない選択を
・死に際ではなく、今作る意味がある「とりあえず遺言」
・認知症になったときのための「任意後見契約」
――等々、親が知らなくてはならないこと、親にしかできないこと。

■私がわか子の一生を守るために決めた“お金の原則"

・娘には500万円以上のお金を持たせない
・娘を不動産の名義人にしない
・私が死んだら全財産を妻がコントロールできるようにする
・必要資金をのこす

この原則にたどりついた“16年のプロセス"が本書にあります。ぜひお役立てください。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

著者
鹿内幸四朗(しかない・こうしろう)
一般社団法人日本相続知財センター本部専務理事。相続知財鑑定士。1969年北海道生まれ。1988年中野幸一税理士事務所入社。個客接近型のマーケティング手法「CTPT」を活用し、相続マーケットを分析。全国各地でセミナーを行う。専門用語を使わない解説が人気で受講者数は3万人以上。長女がダウン症という自らの経験から、同じ悩みをもつ保護者向けの「専門用語を使わない・親なきあとのお金の話」のセミナーに力を入れている。現在は、税理士法人中野会計事務所東京事務所・事務長、一般社団法人実家信託協会・専務理事、一般社団法人IT顧問化協会・専務理事を兼務。障がい者支援団体に、親なきあとを支援するための冊子『親心の記録』を寄贈する活動を続ける(累計37万部)。

監修者
杉谷範子(すぎたに・のりこ)
司法書士法人ソレイユ代表司法書士。京都女子大学卒業後、東京銀行(現在の三菱UFJ銀行)を経て、2003年司法書士登録。信託法大改正の2007年直後から研究を重ね、信託を活用した相続・事業承継コンサルティングで、多くの実績と信頼を得ている。一般社団法人実家信託協会理事長。信託法学会会員。夫、長男、長女の4人家族で、主婦業、母業、司法書士業の一人三役を担う。NHK「クローズアップ現代+(プラス)」「あさイチ」にコメンテーターとして出演。おもな著書に、『認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本――資産凍結、その前にしておくべきお金の対策』(大和出版)、『介護とお金の悩みを実家で解決する本』(近代セールス社)、『空き家にさせない!実家信託』(日本法令)など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 大和出版 (2020/8/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/8/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 176ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4804718672
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4804718675
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.4 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 219個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
鹿内幸四朗
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

鹿内幸四朗(しかないこうしろう)です。

https://www.facebook.com/k.shikanai

【大好きな言葉】

我以外皆師

楽しいことは正しいこと

無知の知

【尊敬する人・師匠】

中野幸一BOSS

上杉鷹山公

【プロフィール】

昭和44年 酉年

・北海道磯谷郡蘭越町港町出身

昭和63年

・税理士法人中野会計事務所入社

平成14年

・税理士法人中野会計事務所 札幌事務所 開設 事務長就任

平成16年

・NPOほっかいどう増販情報センター 設立

『どさんこ増販塾』理事 事務局長就任

平成20年

・相続手続支援センター札幌 開設 常務理事就任

平成24年

・『相続診断士』取得

・相続手続支援センター日本橋 開設 専務理事就任(札幌と兼務)

・税理士法人中野会計事務所 東京事務所 事務長就任

平成26年

・札幌観光大使 就任

平均27年

・一般社団法人 日本相続知財センター

・一般社団法人 日本相続知財センター札幌

に名称変更

平成28年

・一般社団法人 日本相続知財センター本部 を企画塾さんと共同で設立

全国の志の高い税理士さんを中心に、

新しい社会貢献型ビジネスモデルの普及推進を開始

(相続MP講座 常任講師)

【得意技】

相続関連セミナーの受講者は3万人を超えている。

『専門用語を使わない』わかりやすいやすい解説が好評。

ご縁のある方の相続・遺言・事業承継カウンセリングは『初回無料・要予約』

専門家向けのマーケティングコンサルも好評。税理士、行政書士、相続診断士、保険・不動産・葬祭関連が得意。スタッフ向けの勉強会も大好きです

【講演テーマ】

・専門用語を使わない 相続遺言講座

・専門用語を使わない 母と娘の相続講座

・専門用語を使わない 事業承継講座

【主な講演先】

公共団体・福祉団体・保険関連・不動産関連・葬祭関連・郵便局関連 からの講演依頼が多数

MDRT日本会全国大会(名古屋)

明治安田生命、オリックス生命、芝信用金庫、日本財団、

東急建設、スターツ証券、プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、東京海上あんしん生命、ソニー生命、NN生命、ミロク情報サービス、mmap、企画塾、SATO行政書士法人、税理士法人スバル合同会計

全日本不動産協会、北海道宅建協会、道新文化センター、北海道行政書士会、北海道水産土木協会、札幌市老人クラブ連合会シニア大学、中央区地域包括支援センター、北海道難病連・ダウンし小鳩会、手をつなぐ育成会(札幌市・石狩市・網走市)、平取高等養護学校、、銀座ユニーク、札幌市アパート業協同組合、中銀ライフケア、帝北石材、北の杜御廟、ベルコ、セリオむすめや、ファミーユ、公益社、第一葬祭、日本生命、メットライフ生命、住友生命、三井住友あいおい生命、あいおいニッセイ同和損保、積水ハウス、三井不動産、宮川建設、副都心住宅販売、常口、ビック、ピタットハウス、ウィナーズ倶楽部、総合商研、キャリアバンク、SATOグループ、悠々と、エアウォーターハローサポート、商工会(北広島・長沼・黒松内)、札幌近郊自治会・町内会など

【主な役職】

一般社団法人 日本相続知財センター本部

一般社団法人 日本相続知財センター札幌

一般社団法人 実家信託協会

一般社団法人 IT顧問化協会

4団体の専務理事 兼務

相続MP講座 常勤講師

税理士法人中野会計事務所 東京事務所 事務長

札幌観光大使

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
219グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
知るべき内容をわかりやすく、そして「愛」とともに伝える本
5 星
知るべき内容をわかりやすく、そして「愛」とともに伝える本
知的障がいのある子を守るために、親が知らないと選択肢が狭くなってしまう…事実。2022.4.1から民法改正により、成人年齢が20歳→18歳へ。子どもが成人すると、親は『親権』を使えなくなってしまうという事実とともに…。保護者の方はもちろん、教育現場も当然、学んで、知っておくべきことと思います。そのことを学ぶ、最高の本ですね。著者の鹿内さんは日々、障がいのあるお子様をお持ちの保護者向けの講演も、わかりやすく情報発信してくださっております。障がいのある子を引き継ぐノート「親心の記録」を無償で提供していたのも記憶に新しいですね。大切な情報ととももに、子育ての中での実践者だからこそわかる貴重な経験談を交えて。わが子とともに、奥様とともに歩んできたからこそ、鹿内さんだからこそ伝えられるメッセージの数々。鹿内さんは「相続のプロ」です。ダウン症のわが子の子育て+「相続のプロ」の視点からアプローチした、おそらく日本初の本ではないでしょうか。知るべき内容をわかりやすく伝えてくださる本であり、鹿内さんと、家族の皆さんの「愛」を感じる本です。ありがとうございます。知るべき人がいますね。多くの方にお勧めしたい。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知的障がい者のお金や相続の見えにくい点が、平たい言葉で分かりやすく説明されています。鹿内氏のオンライン講演のテキストとして購入しました。是非講演もご覧になると更に分かりやすいと思います。知識のひとつとしておすすめです。
2021年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成年後見制度に関わる専門職にとって、当事者目線から、制度の問題点を実感することができる本です。
親権を使い、夫婦たすき掛けで任意後見契約をする「親心後見」というアイデアには、目から鱗でした。
2022年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
障がいのある子を持つ親御さん、またそのご家族がより幸せになれる方法が解説されている貴重な本です。法律のことをよく知らない私でも、とても分かりやすく理解ができました。もっと早くに出会っていれば、、、という方を一人でも減らせるよう、すべての人に勧めていきたい大切な一冊です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
親として、家族として、どうしていけば良いかを、著者の実体験を交えながら丁寧に教えてくれている本だと思いました。弟が交通事故で障がい者になってから20年たちます。母とは「もっと早くにこの本に出会いたかったね」と話しています。昨年末も必要としている友人たちにこの本をプレゼントさせていただきました。必要とされている方にこの本が届くことを願っています。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知らないと損する事ばかり親が勉強していざと言う時に困らない様にしときたいね!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の制度の何が問題で、それをどう乗り越えていくかが、分かりやすく書かれている。実用性の高い本だと思う。
2021年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当事者として実際の経験に基づく体験談を中心に纏めています。
本質を的確に捉えた一冊です。