割引: ¥ 63 (2%)
Kindle 価格: ¥3,105

(税込)

獲得ポイント:
188ポイント (6%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ざっくりつかむ CSS設計[リフロー版] Kindle版

4.1 5つ星のうち4.1 36個の評価

固定レイアウト版はこちら。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09NKR8RCZ/

Web制作の現場でこれだけは知っておきたい、CSSの扱い方、管理、運用の基本!

Web開発が複雑化した現在、CSSについても仕様や知識を知っているだけでは対応できない問題が増えています。
破綻しないCSSを組むには、どのように考えて設計すればよいか? デザイナーや他の開発者と連携する場合のルール作りは? ReactやVue.jsを使ったWeb開発の案件の場合はどうしよう? Sassなどを使ってビルドする場合は? ……などなど。
本書は、これからWebサイト制作・開発の現場に入る人や、現場で悩んでいる人を対象に、CSSの設計についてわかりやすく解説するものです。
BEMやSMACSSといった設計手法、余白の設計、スタイルガイド、SassやAutoprefixer、PostCSSなどを使ったビルド、ユーティリティファーストという考え方。
Web制作・開発に多種多様な選択肢がある中で、プロジェクトの要件と状況に応じて最適なCSS設計を導き出すための「思考」を鍛える内容となっています。

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。


※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
続きを読む もっと少なく読む
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

出版社からのコメント

Web制作の現場でこれだけは知っておきたい、CSSの扱い方、管理、運用の基本!

●本書の構成
本書はトピックごとに分かれた短い24の章で構成されています。

第1回 CSSを書くということについて
第2回 CSS設計が無いと困ること
第3回 とりあえずBEM
第4回 BEMのB = Block
第5回 BEMのE = Element
第6回 BEMのM = Modifier
第7回 BEMその他
第8回 SMACSS: Baseルール
第9回 SMACSS: Layoutルール
第10回 SMACSS: Themeルール
第11回 ユーティリティクラス
第12回 名前空間的接頭辞
第13回 Block間の余白の設計: 前編
第14回 Block間の余白の設計: 中編
第15回 Block間の余白の設計: 後編
第16回 プロジェクトの中でうまく立ち回る
第17回 スタイルガイドのススメ
第18回 ビルドしてCSSを作る: 書いたCSSはそのまま使わない
第19回 ビルドしてCSSを作る: Sass
第20回 ビルドしてCSSを作る: Autoprefixer
第21回 ビルドしてCSSを作る: PostCSS
第22回 もっとコンポーネント: 汎用的なBlock、限定的なBlock
第23回 もっとコンポーネント: Blockの入れ子
第24回 ユーティリティファースト

著者について

高津戸 壮(タカツド タケシ)
株式会社ピクセルグリッド テクニカルディレクター
Web制作会社、フリーランスを経て、株式会社ピクセルグリッドに入社。数多くのWebサイト、WebアプリケーションのHTML、CSS、JavaScript実装に携わってきた。受託案件を中心にフロント周りの実装、設計、テクニカルディレクションを行う。スケーラビリティを考慮したHTMLテンプレート設計・実装、JavaScriptを使った込み入ったUIの設計・実装を得意分野とする。
著書に『改訂版 Webデザイナーのための jQuery入門』(技術評論社)がある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B09NKTJL73
  • 出版社 ‏ : ‎ マイナビ出版 (2022/1/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/1/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 65998 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 484ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 36個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
高津戸 壮
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
36グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
WEB独学の初心者です。
カオスの状態のCSSを打開すべく購入した本。欲しかった内容でした。こんなに散らかるのは私だけかとおもっていましたが、世界中の多くの人がなやみ、苦しんでいる課題だと知りました。
CSSの基礎がひととおり身に着いたころに読むと、なるほどと思えることがいろいろとかいてあると思います。
恐ろしくよみやすい本で260Pくらいあるのですが、すごいスピードで読めました。CSSをわかりやすく記述するための本で、わかりやすいの見本のような本でした。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身コーディング実務15年の者ですが、非常に参考になりました。

この本は「こうしろ、ああしろ」「こうあるべきだ」などと、オレオレ設計論を語る教祖のような内容ではなく、実際にコードを書く人(コーダー)の立場に寄り添った、現場の先輩のような内容になっていて、最後まで安心して読むことができました。コードの書き始めから書き終わった結果までの思考回路がまさに「あるある」話で、著者がどのように乗り越えてきたかという点も紹介されています。

現在主流ともいえる設計手法をいくつか紹介しつつ、それぞれのメリット/デメリットを比較した上で「こういう場合はこれがおすすめ。なぜなら~」と、著者自身の経験に基づく考察もあり、大変参考になりました。リアルな現場で起きている、リアルな問題の対策がここまで赤裸々に語られる本はそうないと思います。

<div class="
↑ここで手が止まる方には、ぜひおすすめしたいと思います。
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CSSをどう書いていくのが良いのか、いつも迷子になる独学の初心者です。
今分からなくて困っている内容がドンピシャで書かれていて、
一気読みしてしまいました。
他の本ではピンと来なかった、
BEMなどの具体的な取り入れ方が大変参考になりました。
小さいサイト制作にしか縁がない身ですが、
今後はスタイルガイド作って制作していこうと思います。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年4月27日に日本でレビュー済み
ざっくり掴めるようになり、とても参考になりました!
2022年6月4日に日本でレビュー済み
CSSの設計方法でこんなのがあるよ〜くらいの感じで本当にざっくりと紹介したような内容でした。正直これで設計が捗るとも思えないです。こんなツールがあったんだ〜と気づきがあった点は良かったと思います。CSS設計を本気で学びたい、今より改善したいと思うなら別の参考書を探したほうが良いでしょう。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?