¥616 税込
ポイント: 37pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(7 時間 24 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥616 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥616
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

知っておきたい「食」の日本史 (角川ソフィア文庫 N 102-5) 文庫 – 2009/8/25

4.1 5つ星のうち4.1 86個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥616","priceAmount":616.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"616","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"m8uB4L6BV3ZzJ750b4arUu7rmXB7U9OmLL7WKjdPQ5J2w4kn3uF5ApVoqAepw1or9%2BsVQrTmXlyp0M%2FPLJ1pnFpJgRu7TmMr%2BVQI4TnxAWTtQfVt%2F7QXjA55gy%2F%2BM1Dz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

団子は古代のモダン食品、大仏とソラマメの意外な関係、豆腐料理が大変身したオデン、イスラームの菓子だったガンモドキ、など食材と料理の意外な歴史。世界から日本にもたらされた食文化を中心とした面白日本史。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥616
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥616
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥660
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

1942年生。元北海道教育大学教育学部教授。専攻は、前近代の国際交流史、世界史教育。著書に『海からの世界史』(角川選書)、『知っておきたい「食」の世界史』『知っておきたい「酒」の世界史』(角川ソフィア文庫)など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 角川学芸出版 (2009/8/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/8/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4044064121
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4044064129
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.5 x 1 x 15 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 86個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
宮崎 正勝
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
86グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
江戸時代、食処で食していたであろうメニューや御殿さんや大名さん方が食べていたであろうメニューとは異なり、ごくごく普通レベルの生活をしていた住民が食べていた食事風景が想定出来るような文庫です。
簡易的なイラストがところどころ少しありますが、ほぼ活字だらけです。
日本の歴史書物にはあまり掲載されることはないのではないかなと思える、世間一般的な平凡な日々の食事や人とのかかわり等の情景があらわれていて、食に興味深い方や食の歴史を深く知りたい方には、凄く面白みを感じさせてくれる本だと思います。
料理に使う調味料は、素材のみ→塩のみ→味噌のみ及び酢のみと発展したのですね。
醤油が使われるようになったのは、まだずいぶん先のことだったんだ・・。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知識が増えた
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
和食文化や日本食の通史を扱った良書は巷に溢れているが、本書はそんな中の一冊である。
特に、本書はコンパクトな文庫本でありながらも、古代から近代までの日本の食文化の変遷をポイントを押さえながら紹介しているので、気軽さを求める読者にお薦め出来ると思う。

本書は「古代からの豊かな食」「大陸から来た食の文化」「食のルネサンス、室町時代」「ポルトガルとオランダが運んだ食」「江戸時代に作られた食文化」「洋食の誕生と世界化する食卓」の全6章…日本食の歴史を通史として紹介する事に重点を置いているが、こうした中でも著者が前書きで述べているように「ヘエーッ」…と驚かされてしまうような雑学を盛り込んでいる所に特色があり、正しく”肩のこらない”学術書と言えよう。
因みに、自然に恵まれた古代の食文化に始まり、続いて大陸由来の食文化、並びに日本独自で発展を遂げた和食、茶の湯から発展した懐石料理、更には南蛮人から齎された食事やお菓子、江戸のファースト・フードや明治時代の”洋食”(洋風和食?!)、そして様々な調味料や食材等、一般的な書物に書かれている事が中心ではあるが、本書は更に一工夫あるようだ。
例えば、多くの著作ではチーズの祖先は「酥」とされているが、本書では一歩踏み込んで「酥」「酪」「醍醐」を紹介した上で「醍醐味」の語源を解説しているし、おでんの先祖が田楽であった事についても、実はその歴史がかなり紆余曲折したものであった事が良く解る。
また、関西を代表するお好み焼きが実は点心にルーツを持ち、然も江戸で流行った後に関西に逆輸入された事、現代の日本人にとってはお馴染みの贖罪でもあるキュウリやカボチャの食し方等、眼の付け所が良かったように思う。
そして、江戸時代以降の食文化についてはよく知られた話ばかりと思いきや、「きんつば」は実は「ぎんつば」であったとか、スイカは赤い実が気味悪いとされたとか、とんかつ等に添えられるキャベツは刺身の「つま」に端を発した日本独特の発想であるとか…いやいや、正しく著者が目論んだ「ヘエーッ」の連続である。
非常に解り易く、且つ面白く纏められた一冊であった。

繰り返すよようだが、和食に関する優れた著作は幾らでもある。
だが、本書は一般的な著作では触れられていない事柄をプラスしながらもシンプルに纏めており、簡略にして意外にも詳細、更には多くの知識を与えてくれる面白さも加わるので、初学者の方達には自信を以てお薦めしたいと思う。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月27日に日本でレビュー済み
日本の古代からの食物の伝統・文化・歴史を知りたくて購入。ページ数の割にはとても中身が濃くて項目もたくさんで、読んでいて楽しかった。

塩の作り方や梅干しの表面に吹いた塩の利用法、かつては箸と匙の両方を使っていたがいつから箸だけになっていったか、調味料関係の話など、大変勉強になった。また、室町時代、寺院の僧坊で新しい酒造りの技術が開発されていたこと、ういろうや羊羹の元はなんだったかなど知らないことがたくさんあった。時代ごとに整理されているのでわかりやすかった。
46人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても面白くよませていただきました。
もっと緩いコンテンツかと思っていたのでちょっと違いましたが、とても面白かったです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『稲は朝鮮半島から伝わったと見るのが妥当』『仏教伝来で食肉文化が廃れた』など、少し調べた経験のある人なら
異論を挟みたくなるような箇所も色々あるが、日本史と名乗るだけあって食というコンセプトに沿って
時系列順にまとめらているので大変読みやすい。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みたかった本なので、探していたので直ぐに手に入り良かったです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート