新品:
¥2,860 税込
ポイント: 172pt  (6%)
無料配送5月25日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,860 税込
ポイント: 172pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月25日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(5 時間 15 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥2,860 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,860
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,802 税込
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 5月27日-29日にお届け(18 時間 15 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥2,860 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,860
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

デザインリサーチの教科書 単行本 – 2020/11/17

4.2 5つ星のうち4.2 136個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,860","priceAmount":2860.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,860","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mlXQNw3aRQ%2FafdY0odu%2Ft9I0YZ%2B3%2F%2BkdXaPcostlOiSthXfQJE%2BymjErXigWkUgD6YKhriNnx%2Fw8uZzk13Rrzw1U7WPKLzWuzoyKy%2FFiHJC8mU9%2FoDa9%2BgyW%2F%2FbbA5oxEyh60vG30cY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,802","priceAmount":1802.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,802","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mlXQNw3aRQ%2FafdY0odu%2Ft9I0YZ%2B3%2F%2BkdmJoXsheagOHv5MPtde8R99znAg%2BVT0Piw%2BWrvP4FOngBYYf5wHGN80sI4WcVm44bvAzKF%2BFJ0Gv8%2BrsL%2FGJIf8oOkxWgl5FUrkI6E2%2B0rJqYFCvD7hyGT1CvnqLzd9xXM3u93BTA6SMiVGJRwmcoeQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

デザインリサーチなしには、もう何も作れない──。
日本で初めて、デザインリサーチの実践者がその全貌と詳細を書き下ろした一冊。

不確実性の高まる社会において、正しい問いを立て、正しいプロダクトを作り続けるためには、人々の気持ちになってプロダクトを作るのではなく、人々をプロダクト開発プロセスに巻き込み、人々の生活を理解し、人々と共にプロダクトを作る必要があります。そのための方法が「デザインリサーチ」です。

世界中の経営者が殺到するコペンハーゲンのデザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)で実践されている手法をベースに、日本でのプロジェクトをふまえて、より実践しやすく、かつ効果が得られるようにカスタマイズしたプロセスと考え方を、わかりやすく解説します。本書によって、近くスタンダードになるであろう、産業界におけるデザインリサーチの体系化された知見をインストールできます。

1章では、デザインへの注目、またリサーチに基づくデザインへの期待が高まる背景を紐解きます。2章では、デザインリサーチの特徴をマーケティングリサーチと比較しながら挙げ、デザインリサーチが貢献できる理由と範囲を定義します。メインとなる3章では、プロジェクト設計からチームビルディング、リサーチ設計、主となる調査と分析、さらにはアイディエーション、コンセプト作成、ストーリーテリング、プロトタイピングまで、デザインプロセスを俯瞰したうえで必要となる手順を解説します。4章では、デザインリサーチに組織で取り組み運用していくためのポイントを紹介します。

教科書と銘打っていますが、型通りではない現在進行系の分野における生きた教科書という意味であり、読者をこの世界に導くためのテキストブックです。
【目次】
はじめに
本書の構成

1 なぜデザインなのか、なぜデザインリサーチなのか
1.1 デザインへの注目の高まり
1.1.1 デザイン領域の拡大
1.1.2 作り手の都合から、社会の都合へ
1.1.3 社会の不確実性の高まり
1.1.4 みんなでデザインする時代
1.2 リサーチに基づくデザインへの期待

2 デザインリサーチとは何か
2.1 デザインリサーチの概要
2.1.1 本書におけるデザインリサーチ
2.1.2 デザインプロセスにおけるデザインリサーチの範囲
2.2 なぜデザインリサーチが必要なのか
2.2.1 人々を理解し、人々からインスピレーションを得る
2.2.2 人々とプロダクトを繋がりとして捉える
2.2.3 社会に対する責任に応える
2.2.4 不確実な未来に向けたディシジョンパートナー
2.2.5 プロセスを透明化する
2.3 マーケティングリサーチとデザインリサーチ
2.3.1 マーケティングするためのリサーチ vs デザインするためのリサーチ
2.3.2 ニーズは明らか vs 新たなニーズを探す
2.3.3 統計を重視する vs 個人に注目する
2.3.4 制御された環境下での調査 vs 普段の行動を通しての調査
2.3.5 定量的なインタビュー vs 定性的なインタビュー
2.3.6 典型的なユーザーに注目する vs エクストリームユーザーにも注目する
2.3.7 客観的な分析 vs 体験を重視する
2.3.8 顧客を理解するvs 顧客と環境を理解する
2.3.9 手の中の問題にフォーカスする vs インスピレーションのために積極的に外を見る
2.3.10 最後の仕上げにテストする vs プロセスを通してテストする
2.4 デザインリサーチのフェーズと適用範囲
2.4.1 3種のリサーチ
2.4.2 リサーチが対象とする範囲(スコープ)について
2.4.3 新規プロダクトの開発
2.4.4 既存プロダクトの改善
2.4.5 組織改善・業務改善

3 デザインリサーチの手順
3.1 デザインプロセス
3.1.1 デザインプロセスとデザインリサーチ
3.1.2 どこまでをデザインリサーチとするか
3.2 プロジェクト設計
3.2.1 何のためのプロジェクトか
3.2.2 プロジェクトメンバー
3.2.3 プロジェクトスケジュールと予算
3.3 チームビルディング
3.3.1 そもそもチームとは何か
3.3.2 チームの成長
3.3.3 チームビルディングワーク
3.3.4 プロジェクトに対する認識を揃える
3.3.5 チームでパフォーマンスを発揮するためのテクニック
3.4 リサーチ設計
3.4.1 リサーチの目的を定める
3.4.2 リサーチのプロセスを定める
3.5 調査
3.5.1 インタビュー(デプスインタビュー)
3.5.1.1 インタビュー計画
3.5.1.2 インタビュー準備
3.5.1.3 インタビューテクニック
3.5.1.4 インタビューで得た情報のまとめ方
3.5.2 観察
3.5.2.1 観察で得た情報のまとめ方
3.5.3 ワークショップ
3.5.4 デスクリサーチ
3.5.5 エキスパートインタビュー
3.5.6 インターセプトインタビュー
3.5.7 フォーカスグループインタビュー
3.5.8 オンラインサーベイ
3.6 分析
3.6.1 リサーチ分析の概要
3.6.2 ダウンロード
3.6.3 テーマ作成(分類)
3.6.4 インサイト抽出
3.6.5 機会発見(How Might We作成)
3.7 アイディエーション
3.7.1 デザインにおけるアイディエーションの役割
3.7.2 良いコンセプトに辿り着くには
3.7.3 アイディエーションセッションの設計
3.7.4 アイディエーションの準備
3.7.5 ブレインストーミングのルール
3.7.6 セッションの進め方
3.7.7 アイデア選択
3.7.8 How Might Weの検証
3.8 コンセプト作成
3.8.1 コンセプトとは何か
3.8.2 デザインリサーチでコンセプトを作成する目的
3.8.3 コンセプトをどう表現するか
3.9 ストーリーテリング
3.9.1 ストーリーテリングに必要な素材
3.9.2 どうやって人に伝えるか
3.10 仮説検証プロセスとしてのプロトタイピング
3.10.1 プロトタイピングとは何か
3.10.2 プロトタイピングの目的
3.10.3 プロトタイピングで検証すべき仮説
3.10.4 仮説マッピング
3.10.5 プロトタイプのフィデリティ
3.10.6 プロトタイピングの手法

4 デザインリサーチの運用
4.1 継続的なプロダクト開発におけるデザインリサーチ
4.2 デザインリサーチを活かす組織構造
4.2.1 中央集権型の組織構造
4.2.2 分散型の組織構造
4.2.3 マトリックス型の組織構造
4.2.4 デザインチームとデザインリサーチチームがどう協働するか
4.3 プロダクトマネジメントとデザインリサーチの関係
4.3.1 プロダクトマネジメントとは何か
4.4 デザインリサーチの価値を高める
4.4.1 組み合わせで投資対効果の最大化を目指す
4.4.2 プロセスをブラッシュアップする
4.4.3 ナレッジを蓄積する
CASE STUDY/ 事業フェーズに合わせたデザインリサーチ
CASE STUDY/ 物語に基づくプロダクトデザイン

おわりに
謝辞
索引
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥2,860
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

日本で初めて、 デザインリサーチの実践者が その全貌と詳細を書き下ろした一冊!

デザインリサーチ アイディエーション イノベーション サービスデザイン ユーザーリサーチ UXデザイン 木浦幹雄

デザインリサーチの概要と詳解に始まり、実際のプロジェクトの設計と進め方から導入と運用に至るまで、全貌をカバー!

デザイナーやデザインリサーチャーはもちろんのこと、新規事業創出あるいは既存プロダクトの改善に関わる広義のデザイナー、具体的には企画者、事業開発者、プロダクトオーナー、エンジニア、カスタマーサクセスなどの立場からデザインリサーチに取り組む人々の一助となるよう、執筆された入門書です。

本書の概要について

デザインリサーチ アイディエーション イノベーション サービスデザイン ユーザーリサーチ UXデザイン

デザインリサーチ アイディエーション イノベーション サービスデザイン ユーザーリサーチ UXデザイン

デザインリサーチ アイディエーション イノベーション サービスデザイン ユーザーリサーチ UXデザイン

デザインリサーチ アイディエーション イノベーション サービスデザイン ユーザーリサーチ UXデザイン

1 なぜデザインなのか、なぜデザインリサーチなのか

「デザイン」あるいは「プロダクト」という言葉は受け取る人によって様々な意味で解釈されることがある。これらの言葉について、デザインに関する近年のトレンドに触れながら本書における捉え方を解説する。

これまで主にユーザーとしてデザインと関わってきた方は、この章から読んでいただけるとデザインリサーチが必要とされる背景についてより深い洞察を得られるものと思う。

2 デザインリサーチとは何か

本書のテーマであるデザインリサーチの概要について解説する。デザインリサーチとはどのようなもので、なぜデザインリサーチが必要なのか。そしてマーケティングリサーチと比較することによってデザインリサーチの特徴について説明する。また最後に、どのようなシーンでデザインリサーチが活用できるのか、いくつかの例をもとに紹介する。

デザインリサーチに興味があり、その有用性について理解したい方や他者へ説明したい方、あるいは自分の業務にどのような形で取り入れることができるか知りたい方へのヒントとなるはずである。

3 デザインリサーチの手順

デザインリサーチの手順について詳細に解説する。デザインリサーチのプロセスについて紹介したのち、プロセスの各ステップについて具体的に説明する。

デザインリサーチに取り組むことになった、あるいはデザインリサーチプロジェクトに参加することになったが何から始めてよいかわからないという方は、この章が参考になるものと思う。またすでに部分的に取り入れている方も、改めて全体を俯瞰することができるだろう。

4 デザインリサーチの運用

デザインリサーチをプロダクト開発の流れの中でどのように取り入れ、どのように運用していくかについて解説する。

デザインリサーチの意義についての理解、その手順についてのある程度の知識や経験のある方が、それを組織や実際のプロダクト開発にどのように導入し継続していくかを検討する上でのヒントとなれば幸いである。

サービスデザイン ストーリーマッピング ストーリーテリング デザイン思考 ユーザーインタビュー サービスデザイン ユーザーエクスペリエンス デザイン思考 リサーチデザイン デザイナーのためのプロトタイピング入門 This is Service Design Doing サービスデザインの実践 デザインリサーチの教科書 要点で学ぶ、デザインリサーチの手法125
ストーリーマッピングを はじめよう ユーザーインタビューをはじめよう ―UXリサーチのための、「聞くこと」入門 デザイナーのためのプロトタイピング入門 This is Service Design Doing サービスデザインの実践 デザインリサーチの教科書 要点で学ぶ、デザインリサーチの手法125
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
46
5つ星のうち3.6
34
5つ星のうち4.1
14
5つ星のうち4.6
60
5つ星のうち3.6
12
価格 ¥2,530 ¥1,208 ¥3,300 ¥7,150 ¥2,200
発売日 2016年12月21日 2017年6月23日 2019年7月23日 2020年2月18日 2020年11月17日 2022年6月15日
判型 A5判 A5判 A5判 B5判変型 A5判 13 x 2 x 12.8 cm
ページ数 184ページ 200ページ 320ページ 576ページ 352ページ 272ページ

商品の説明

出版社からのコメント

デザインリサーチなしには、もう何も作れない──。
日本で初めて、デザインリサーチの実践者がその全貌と詳細を書き下ろした一冊。

不確実性の高まる社会において、正しい問いを立て、正しいプロダクトを作り続けるためには、人々の気持ちになってプロダクトを作るのではなく、人々をプロダクト開発プロセスに巻き込み、人々の生活を理解し、人々と共にプロダクトを作る必要があります。そのための方法が「デザインリサーチ」です。

世界中の経営者が殺到するコペンハーゲンのデザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)で実践されている手法をベースに、日本でのプロジェクトをふまえて、より実践しやすく、かつ効果が得られるようにカスタマイズしたプロセスと考え方を、わかりやすく解説します。本書によって、近くスタンダードになるであろう、産業界におけるデザインリサーチの体系化された知見をインストールできます。

1章では、デザインへの注目、またリサーチに基づくデザインへの期待が高まる背景を紐解きます。2章では、デザインリサーチの特徴をマーケティングリサーチと比較しながら挙げ、デザインリサーチが貢献できる理由と範囲を定義します。メインとなる3章では、プロジェクト設計からチームビルディング、リサーチ設計、主となる調査と分析、さらにはアイディエーション、コンセプト作成、ストーリーテリング、プロトタイピングまで、デザインプロセスを俯瞰したうえで必要となる手順を解説します。4章では、デザインリサーチに組織で取り組み運用していくためのポイントを紹介します。

教科書と銘打っていますが、型通りではない現在進行系の分野における生きた教科書という意味であり、読者をこの世界に導くためのテキストブックです。

著者について

木浦幹雄 KIURA MIKIO
アンカーデザイン株式会社 代表取締役
大手精密機器メーカーにて新規事業 / 商品企画に従事したのち、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)にてデザインを活用したイノベーション創出を学ぶ。国内外の大手企業やスタートアップ、行政などとのデザインプロジェクト経てアンカーデザイン株式会社を設立。質的、量的によるリサーチをもとに人々を理解し、その過程で見いだしたイノベーションの機会に最先端のデジタル技術を融合させ、仮説検証としてのプロトタイピングを通した持続可能な体験作りを得意とする。IPA未踏スーパークリエータ、グッドデザイン賞など受賞多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ビー・エヌ・エヌ新社 (2020/11/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/11/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 352ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4802511779
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4802511773
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 136個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
木浦幹雄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
136グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
もはや「VUCA時代の組織と事業の課題とみんなで向き合う方法」って本
5 星
もはや「VUCA時代の組織と事業の課題とみんなで向き合う方法」って本
デザインの歴史、アイディエーション、プロトタイピング、チームビルディング、プロダクトマネジメント、インタビューの同意書サンプル文面と、学術的なことから実践的なことまで幅広く体系的に述べられています。本の中に、デザインリサーチの目的は「可能性を広げることと狭めること」の2つ。狭めることはつまり意思決定すること、というような言葉があります。きっとこの本を読むことで得られることも、読んだ人にとっての可能性を広げることと意思決定をしやすくすること。つまりは、VUCA時代の組織と事業の課題に対して周囲を巻き込みながら向き合い、イノベーションドライバーになれる人を一人でも増やしたくて書かれているのではないかな、と感じました。書籍名に「デザイン」と入っていますが、むしろ経営層や事業企画、PMなど、プロダクトの価値創造や組織開発に携わる方にお勧めしたい本です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2021年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「デザイン」という単語の捉え方を示した上で、「デザインリサーチ」とは何か。という根本的な話題から始まり、具体的なリサーチの手順や実際の運用方法について、筆者の経験をふんだんに交えながら、流れを追って説明されている。

何より特筆すべきは手順と感じた。単純にデザインリサーチの手法を並べ立てるのではなく、その手法を適用した際にリサーチャーが注意すべきことについて、読者がイメージ容易なレベルまで踏み込んだ実践的な書き方がされている。この手順を追って実際にデザインリサーチを一周試みることは可能だろうし、得られる経験は大きいと感じた。

有形のプロダクト作成のみならず、無形の考え方やプロセス構築等にまで応用が効きそうと感じる。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここ最近の「デザイン」の隆盛を歴史的に紐解きつつ、現代におけるデザイン(デザイナー)の役割や影響範囲について知るという点だけでも有益だが、実践を念頭に書かれているのが良い。一度読んで終わりの本ではない。アクションを起こしたら、もう一度この本を読み直す。そういう反復運動を通じて、この本の良さがもっと伝わってくるように思う。そういう意味で、まずアクションしたいという気持ちにさせられた一冊。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
IDを学んでいる人です。
この本を読んだあと世界観が変えるほど頭が明晰になりました。
特にマッピングのところはいままで気づいていないので、勉強になりました。
オススメです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エンジニアからすると今まで馴染みの薄かった内容を体系的に学べて大変良かった。具体例も多く読みやすい。是非業務に取り入れていきたい。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザインの歴史、アイディエーション、プロトタイピング、チームビルディング、プロダクトマネジメント、インタビューの同意書サンプル文面と、学術的なことから実践的なことまで幅広く体系的に述べられています。

本の中に、デザインリサーチの目的は「可能性を広げることと狭めること」の2つ。狭めることはつまり意思決定すること、というような言葉があります。きっとこの本を読むことで得られることも、読んだ人にとっての可能性を広げることと意思決定をしやすくすること。

つまりは、VUCA時代の組織と事業の課題に対して周囲を巻き込みながら向き合い、イノベーションドライバーになれる人を一人でも増やしたくて書かれているのではないかな、と感じました。

書籍名に「デザイン」と入っていますが、むしろ経営層や事業企画、PMなど、プロダクトの価値創造や組織開発に携わる方にお勧めしたい本です。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 もはや「VUCA時代の組織と事業の課題とみんなで向き合う方法」って本
2020年12月27日に日本でレビュー済み
デザインの歴史、アイディエーション、プロトタイピング、チームビルディング、プロダクトマネジメント、インタビューの同意書サンプル文面と、学術的なことから実践的なことまで幅広く体系的に述べられています。

本の中に、デザインリサーチの目的は「可能性を広げることと狭めること」の2つ。狭めることはつまり意思決定すること、というような言葉があります。きっとこの本を読むことで得られることも、読んだ人にとっての可能性を広げることと意思決定をしやすくすること。

つまりは、VUCA時代の組織と事業の課題に対して周囲を巻き込みながら向き合い、イノベーションドライバーになれる人を一人でも増やしたくて書かれているのではないかな、と感じました。

書籍名に「デザイン」と入っていますが、むしろ経営層や事業企画、PMなど、プロダクトの価値創造や組織開発に携わる方にお勧めしたい本です。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月27日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
教科書と謳っているだけであり、いわゆる「デザイン思考」の基本的な知識やHOWTOを網羅している。しっかり読み込めば使える良書になると思う。

特に、ユーザーリサーチからのfindings→insight→opportunity →idea→conceptの流れ。

それぞれのプロセスがその前後で、どのように噛み合っているかが分かりやすくか書かれている。
ただ注意も必要だ。
これを読んでるとつい出来そうな感覚に陥ってしまうが、現実はそう甘くはない。
特に、findingsからinsightをどのように「抽出」するか? さらにそのinsightからどのようにopportunity を「設計」するかがリサーチャーの腕の見せ所になるだろう。言い換えれば、ただユーザーの声を拾い、分析するだけではダメなのだ。そこから「統合」し「創造」する気概が求められる。

個人的には、出来るリサーチャーやプランナーは、こららの一連の流れを順番通りではなく、事実と抽象、過去と未来を行ったり来たりを繰り返しながら、ストーリーに仕立てあげる。



著者は、デンマークのCIIDの卒業生である、冒頭にこじんまりとした学校であることが記述されているが、もう少しCIIDの個性を感じたかったなぁ。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザインプロジェクトにおけるリサーチの、メソッド、マインドセット、チームビルディングについて、これほど網羅的にわかりやすくまとめられた本は他に無いと思う。
プロジェクトを進めるために、何とかもがいて試行錯誤しながら作り上げてきた人にとって、今まで私がやってきたのはこれだったのか、、と見通しが明るくなる本だと思います。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月2日に日本でレビュー済み
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー( 詳細 )
本書はデザインリサーチが主題であるが、確かにマーケティングリサーチ
とデザインリサーチの差や方向性はわかりやすい。

ただしその手法に大きな差はあると思えず、内容的にはリサーチの指南書
である。より広範囲に見るのがデザイン志向、ということだろう。
本書にあるように最近のプロダクツは「完成品」ばかりではなくなった。

アップデートが出来るスマホやPCソフトが代表的だが、近年はクルマや
家電そのものがアップデートの対象になっている。
本書のリサーチの基本とUXをどう掛け合わせるか?という点に於いて
参考になる1冊だ。星は4つです。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート