新品:
¥2,850 税込
無料配送5月29日 水曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: 檜樫書店
¥2,850 税込
無料配送5月29日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,850 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,850
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
(656件の評価)
販売元
(656件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,000 税込
ご覧いただきありがとうございます。 ●初版●カバーに少しのスレ傷、背表紙一部に焼け、小口にほんの僅かな使用感ありますが、その他目立った傷や汚れなどはありません。●写真にてご確認ください。 ◆除菌クリーニング後にクリスタルパックで包装させていただいています。 ◆Amazon専用在庫のため、各種支払い対応・倉庫より迅速発送されます。 ◆万一商品に不具合がある場合は、Amazonカスタマーサービスをご利用いただけますので、ご安心してお買い求めください。 ご覧いただきありがとうございます。 ●初版●カバーに少しのスレ傷、背表紙一部に焼け、小口にほんの僅かな使用感ありますが、その他目立った傷や汚れなどはありません。●写真にてご確認ください。 ◆除菌クリーニング後にクリスタルパックで包装させていただいています。 ◆Amazon専用在庫のため、各種支払い対応・倉庫より迅速発送されます。 ◆万一商品に不具合がある場合は、Amazonカスタマーサービスをご利用いただけますので、ご安心してお買い求めください。 一部を表示
無料配送5月29日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(9 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,850 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,850
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、📔 LifeLifeLife 📔が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

東インド会社とアジアの海 (興亡の世界史) 単行本 – 絵本, 2007/12/18

4.5 5つ星のうち4.5 142個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,850","priceAmount":2850.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,850","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jWQo%2B8wvqkwYIM4kPBV15yUFX3DQW6GAvLiGefiRi9QQibtRc3jIV4HOvTF7D%2Blxzz7mYf8Eng0W%2FiN58%2BAnsbFUPjOsdZ1fEIFwhiOi8MHxSp%2B57GVkGYZvgHPpHfAZBxBhBagM6ctKtRO56fm%2BwNOngw36ZXANgakZqQA%2BJFjEo9qswQ%2BU3DV%2BU%2BnAnfH%2F","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,000","priceAmount":1000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jWQo%2B8wvqkwYIM4kPBV15yUFX3DQW6GA1h0zMIBMaTqPFgpo7PTiH8EfroGjC%2FU21EpwZz0rZDCDGUkXh6TRlI3za3F8F4czu25uqjl6JFLRwiSrt6Y1NyC7HGrYDWEeYKg%2FFVuNe3HoU8V1I7bwgl%2B3DPmxe%2FV%2F88QMWEk9nYq0GaU0hQiY4Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

史上初の株式会社とアジアの交流200年史17世紀初め相次ぎ誕生した東インド会社は、胡椒など人気商品を求めてアジアに進出した。各地の商館 とアジアの人と物の交流から世界史の新局面に光をあてる。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥2,850
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、檜樫書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥3,000
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、檜樫書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2007/12/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/12/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 406ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4062807157
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4062807159
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 142個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
羽田 正
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
142グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身、メキシコのアズテカ文明、マヤ文明などの遺跡を訪問したことがあり、中南米の先住民族の文明がスペインによって完膚なきまでに破壊された歴史について何冊かの本を読んだ。
スペインはヨーロッパを起点として西回りに勢力を伸ばし、メキシコ湾、カリブ海の諸国を「西インド諸島」と名付けた。
さて、本書はポルトガルのバスコダガマが切り開いた、ヨーロッパから東回りにアジアに到達するコースについての記述から本論に入る。日本ではバスコダガマはヨーロッパから、アフリカの南端、喜望峰を巡ってインドに到達した英雄として語られることが多いが、本書によれば通商航海とはなばかりで、艦砲射撃で徹底的に途中の諸国を痛めつけ、そのうえで有利な条件で通称を結ぶという威嚇商法であったことがわかる。
ポルトガルは、この航路開拓によってインドネシアをはじめとする香辛料の産地を勢力下に置き、大きな利益を上げることができた。
これをみた、イギリス、オランダ、フランスなどが、それぞれ「東インド会社」なるものを設立し、香辛料貿易に割って入った。本書では、それぞれの国の「東インド会社」の成り立ち、歴史など個別に詳述するのみならず、それがヨーロッパの文化にいかなる影響を与えたかについても説明されている。
わが国の歴史にも大きな足跡を残した東インド会社。日本は、これらの国の武力の餌食にならず、逆に長崎の出島経由でしか貿易を許さないという強い態度に出た。これは、当時のアジア諸国の中で、日本だけが「国民国家」として独立国の体裁を保ち、武力も強かったので、領土的野心をもっていたスペインやポルトガルをお出入り禁止にすることが出来たという。
オランダが出島に居留することによって、多くの混血児が生まれたが、ジャガタラお春など、歌謡曲でお馴染みの人物にまで説明が及んで至れり尽くせりである。
例えば、お茶は、英国の上流階級の嗜みとされているが、東インド会社が中国のお茶を輸入するまで英国にはお茶がなかったなど興味のある話である。
ここには書き尽くせないが、東インド貿易によって隆盛を極めた東インド会社も、英国に端を発した産業革命によって、アジアの綿布を取引すメリットも無くなり、次第に会社としての勢いを失い、最後には消滅してしまう。
本書は東インド会社、およびその周辺の国々の文明と歴史について細かく説明されていて、その学術的価値を認められ中国や韓国でも翻訳されている学術書である。
惜しむらくは、文庫版にギッシリと内容を詰め込んであるので、文字も小さく読みにくい。もう少し大きな活字を使ってくれたら、もっと読みやすかったろう。
一朝一夕に読み終える内容ではないが、暇なときに少しずつ咀嚼しながら読めば、東インド会社の世界史的意義を堪能できるでしょう。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東インド会社はイギリスのものが有名だが、日本にとってはオランダのものがなじみ深い。しかしそれ以前にはポルトガルが他に先駆けていたが現代から見ると影が薄い。その理由は何かということに加え、迎える側のアジア諸国、特に南アジアと東アジア、何より日本の対応との結びつきが興味深く解説されている。
イギリスもオランダもプロテスタントであり交易が目的が第一の目的だった。一方でポルトガルは本国の経済力と国力が貧弱なせいかカソリックの力を借りての進出だった。どこの国に進出するにしても宣教師がついていき、宣教をすすめて侵略するの繰り返しだった。一方でオランダはポルトガルが宣教師を使って侵略を企てていると情報を流すことで効率的に競争者を排除した。ただ、そのあと、食い込みを図った国の対応は様々だ。強力な統一政権を確立した日本では出島に押し込められたが、それ以外では植民地化を進めた。
明はポルトガルが朝貢貿易に組み込めないとみると排除したが、地方では私貿易が多すぎて規制がしり抜けになった。東南アジアやインドは政府の統治が緩い。ポルトガルやイギリス、オランダが港を求めて臨海部の小国を侵略しても内陸の大国は知らん顔をする。また欧州諸国が内陸に進出しても商品取引が盛んになって税が入れば気にしない。国の内と外、内国人と外国人の線引きがあいまいで国家意識が希薄だった。
その点、日本の場合は隋以来、中国との外交関係から国の違いに敏感であり、法的な整理も進んでいた。政府が国の内と外を意識して外国人をきちんと管理することで内政への影響を避けるという近代的な考え方だったことは特筆すべきだろう。間違っても外国人が自由に流れ込む雑居状態を良しとする今時の風潮で豊臣および徳川政権の決定を批判してはならない。むしろそれが正しいのだ。本書には若干そうしたぶれがある。
対比としては適当ではないと思うが、イギリスはマドラスを租借した結果、最終的にインドを併合した。アジアで植民地化を免れたのはタイと日本のみだが、タイは勢力の緩衝地帯としての独立であり、実状は日本のみが独立を維持できた。その前提条件は敵である欧米帝国主義と同等の政治、軍事、法制があることだが、その基盤は豊臣および徳川政権が用意したことは間違いない。
それにしても不思議なのはポルトガルもオランダも人口は100万から150万の小国だということだ。当時の欧州で日本と同じくらいの人口があったのはおそらく、フランスだけだ。フランスも東インド会社を持つが日本までは到達しなかった。それだけ航海に耐える人的資源と資金は欧州であっても希少だったということだ。
恐らく、豊臣および徳川政権はオランダやポルトガルの船団を見てその国力を見抜いていたのだろう。本気で日本に攻め込む力などなく、それゆえに管理も容易だから情報源として利用することにしたということだろう。
歴史学者には悪癖があり欧米は強力で日本の政府は無能で右往左往していたという色眼鏡で論じる者が多い。本書はそうした悪癖からは多少は自由だと感じる。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前は誰でも知っている東インド会社の実態を知ることができた。オランダの会社とイギリスの会社の違い。日本での活動など、大変興味深い。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東インドとは、ヨーロッパから希望峰を回ったところに開ける世界すべてをさす、ちなみに西インドとは大西洋の先にある新世界を言うから、今のインドとは何の関係もない。最初に東インドに進出したのはヴァスコ・ダ・ガマを擁したポルトガルである。しかし、そこにはすでにイスラム商人や華人商人によって中国、ジャワ、インド沿岸部、アフリカ沿岸部を結ぶ通商が活発に行われていたし、陸地にはいくつかの帝国が存在していた。このシステムに入り込む形でポルトガルは参入し、香辛料などをヨーロッパに持ち込み大きな利益を上げた。日本の種子島にもポルトガル人はやってきた。しかしこの貿易独占は長くは続かなかった。ポルトガルは広大な”海の帝国”を維持するほどの人口や経済力を持たなかったからだ。続いて、オランダが東インド会社を設立し、イギリスが続いた。東インド会社は航海の危険を回避するため、共同出資の形をとった。利益率は高いが、季節風を利用した航海はほぼ1年がかりだし、難破や略奪のリスクも高いからだ。東インド会社は各地の港に商館を構え、現地の政治には口出しをしなかった場合が多い、ジャワなどでは沿岸部を領土化した例もあるが、鎖国までの徳川幕府とは会社はことを構えず、いろいろな制約に大人しく従った、それだけ儲かるからである。インド洋とヨーロッパの貿易のみならず、インド洋とジャワあるいは日本、中国(明朝の海禁政策をくぐり抜ける必要はあったが)などとの貿易も利が大きかった。インド洋では陸の帝国は緩やかな支配をしたが、東アジアの明朝と徳川日本はより統制的な政策をとった。

著者はこのような大きな絵図を提示しつつ、その中で生きた様々な人物の生涯を跡付けてもいく。オランダ側の人物のみならず、日本人とオランダ人の混血児でジャワに渡った女性の話などとても興味深いものがあった。多くの東インド会社幹部が会社の船を私的に利用して自己の蓄財に励む例なども人間臭い、これが会社の利益を食ってしまうことになるのだが。1500年代からの200年間でヨーロッパからアジアに向かった人が200万人、帰った人が70万人だから、かなりの人数の移動があったのだろう。

しかし、東インド会社は政治に関わらないはずだったが、ふとしたことから、ベンガル地方の徴税請負を行うようになる。徴税するとはつまり統治することであるが、深い考えもなしにズルズルとのめり込んでしまい、版図は拡大していく。この政治的負担が会社の利益を毀損し、東インド会社はその性格を変えつつ最終的には自由貿易をよしとする時代の変化の中でその命脈を閉じていくのだ。インドの植民地化は産業革命後、イギリス製の綿織物の市場としての利用価値があったのだが、それは意図せざるものとして始まったのだ。それ以前は、インドはキャラコと呼ばれる質の高い綿織物の産地で、そもそもそれを目的にヨーロッパ人が進出した。ここらあたりの経緯(在来工業の破壊)が植民地主義の罪として告発されることになる。

著者によると、本書の成り立ちは、とある帝国の興亡の歴史を依頼されたのだが、著者がそれを断り本書のような海洋貿易史のスタイルになったのだという。その試みは大いに成功していると思われる。
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代資本主義社会の代表的活動単位である株式会社、この源流である東インド会社に焦点をあて、その勃興と隆盛、そして終焉と、経済学を専攻していなくても興味深く読み進めることができました。現代の経済情勢の様々な見方の源流とも思える見方にも触れておられるので、単なる歴史書というより、今後の現代社会を考察する上での指南書のようにも考えています。特段、肩ひじ張らずに読み進めていけますので、これからの、ご発表される著作にも、期待大です。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート