中古品:
¥600 税込
配送料 ¥250 5月16日-17日にお届け(17 時間 40 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 全体的に若干のヤケ、表紙カバーには約款の薄汚れやクスミが有りますがページは書込みや角折れ等無い奇麗な状態です。御検討宜しくお願い致します。◆御注文確定後翌々日までに発送致します(追跡番号付き)。◆防水ビニール袋包装。◆御注文確定後のキャンセルは5分以内は注文履歴よりキャンセルをクリック、5分経過後は出品者にキャンセルリクエストを送信願います。商品発送後は商品到着後に返品手続願います。◆商品は傷がつかない程度に簡易クリーニングしております。◆CDやDVD等のディスクが付属する場合、動作確認はしておりません。◆配達不可:マンション名・ 部屋番号の未記載 / 配達先の表札なし / 住所記載間違い(市町村名称変更含む)など、配達不可となる場合があります。上記配送不可の場合は配送費を除き商品代金を帆返金致します。安価商品の為再発送は御勘弁下さい。御注意を願います。検品は注意をしておりますが稀にチェック漏れが発生する場合が有ります。その際はメッセージをお送りください。誠実に対応させて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

半農半Xという生き方 単行本 – 2003/7/1

3.6 5つ星のうち3.6 62個の評価

「年収300万円社会」を乗り越えて—好きなことをして食べていく時代!
半自給的な農業とやりたい仕事を両立させる生き方を、私は「半農半X」と名づけて提唱している。
自ら米や野菜などのおもだった農作物を育て、安全な食材を手に入れる一方で、個性を活かした自営的な仕事にも携わり、一定の生活費を得るバランスのとれた生き方である。お金や時間に追われない、人間らしさを回復するライフスタイルの追及でもある。(本文より)


続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

小さな農業で食べる分だけの食を得て、ほんとうに必要なものだけを満たす小さな暮らしをし、好きなこと、やりたいことをして積極的に社会に関わっていく暮らし、「半農半X」。新しい幸せづくりを提案。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ソニ-・ミュ-ジックソリュ-ションズ (2003/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 230ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4789720659
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4789720656
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 62個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
塩見 直紀
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
62グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに惹かれて購入しました。
文庫本と単行本がありましたが、手軽に持ち運びたかったので、こちらの文庫本にしました。
配達がとても早く、翌日には届いたので大変満足です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、この本を読みながら、自給自足とは何だろうかと、考えながら読んでみた。正直50歳を目前に迫った年になり、これからどう生きていくべきかを考えていた。この本は意外と手に入らないらしく、なるほど読んでみて手放したくない本なのだろうと思える内容だった。

無農薬・無肥料・無耕転(不耕起ともいう)に挑む人、コミュニティで自分のノウハウを惜しげもなくシェアする人など様々な人々が登場するが、その土地の将来の七代先までを見据えた、短期的な収穫だけを意識しない長期的な本来の環境の大切さを考える人がいるのだなと素直に関心した。

「引き算の暮らし」というのは、古来から日本人が得意とする方法であって、枯山水の様に「水」を意識する為に敢えて水の抜くことを考え出した例が有名だ(松岡正剛「
日本という方法 おもかげ・うつろいの文化 」参照)。味噌でも自作した方が環境の中の生態系を意識出来るので子供の教育にはいいのだ。微生物学の学習の端緒にもなる。「手前味噌」という言葉が古くからあるが、昔はどこでも味噌は自分で漬けていたし、私の父の実家も自作の「田舎味噌」を持っていた(かなり匂いがきついので苦手だったが)。調味料に関しても、ほとんどが自作できるのだが、それを行わない様になったのは、本来社会に埋め込まれていた「経済」が、逆に「経済」が社会を支配する様になったからだ。カール・ポランニーの著書「 [新訳]大転換 」でそのことを指摘する。

この著者もF1種に関してかなり警戒している。その思想が問題だとしている。実は私も同感で、野口勲「
タネが危ない 」の中でその地域ごとに固有の品種があったのに、F1種が生まれたことで種苗会社の種、そして農薬を買い続けなければいけない「仕組み」が生まれてしまったことを指摘している。私はこれが実は最も由々しき問題だと思っているが、地域に根差した「固定種」をもっと普及させれば自給自足もかなり容易になるはずだ。

地域通貨の普及もさらりと述べているが、その地域のコミュニティを活性化させるなら地域通貨こそ突破口になり得ると思うが、日本の法律はそういう様に出来ていない。作家・ミヒャエル・エンデをインタビューした「
エンデの遺言 ―根源からお金を問うこと 」を読むと、近代経済学の犯した過ちに気づくはずなのだが、多くの学者達はミヒャエル・エンデが語る「ファンタジー」としか思っていない様で残念だ。シルビオ・ゲゼル「 自由地と自由貨幣による自然的経済秩序 」は地域通貨の可能性を指摘した稀有な本としてお勧めしたい本だ(難解だが、実はこの本、版権が切れているのでネットでPDF版が無料で手に入ります)。

著者の塩見氏は山内昶「
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか 」も読んでいる様だ。この山内氏は経済人類学者マーシャル・サーリンズ「 石器時代の経済学 」の翻訳もしている人だ。この本の中でマルセル・モースの「 贈与論 」の解説に1章費やしている。すると巡り巡って「贈与経済」の大切さが浮かび上がってくるはずだ。自らのノウハウを広くシェアすることが現代ではもっと必要のされると私は思うのだ。ネットが普及した現代では、贈与がやがて「再分配」、「交換」を生み出したことを「発見」できるはずだ。物々交換を先に考えるので、近代経済学はおかしな論理になってしまったと思う。

最後に私なりにひっかかっていた言葉に「百姓」がある。この用語も網野善彦「
中世再考 」によれば、「さまざまな姓で呼ばれる人々」という意味が本来であり、職業を固定された江戸時代から「農家≒百姓」という意味に定着したことが判明している。それに江戸時代でも農家をしつつ、廻船問屋を営む輪島の人々や漁業や職能、商業、大工もしながら複数の仕事を掛け持ちする「自由」さが中世から存在していたのだ。多くの一般の人々は「百姓」は農家のことと思い込んでいる。でもこれは日本人の「農業史観」による最大の間違いだ。兼業、いや社会の中で様々な仕事を複数営むことが本来の日本人の姿だったのだ。この点だけは指摘しておきたかった。

経済成長など「死の舞踏」に等しいと思っている私も、身体も厳しくなってきたので転換時だと思っている。こういうものはいきなり始めると失敗するので少しずつ出来ることから始めるべきなのだろう。けれど両親がいるうちは難しい気もする。

追記 ウィズコロナにあって、輸出入や物資交流の断絶が徐々に生まれつつある。日本も海外からの作物の輸入に頼るのではなく、地産地消を本気で考える時期だろう。その為には、現金経済と現物経済を併用して、器用に渡り歩く技量がこれから必要とされると思う。アフターコロナ?そんなものが本当にあると思ってますか?
(2020.9.14)
42人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待していた内容ではなかった。田舎に移住するための、心得的なことを書いてあるだけで、都会人が田舎で暮らすためのノウハウが知りたかった。内容的には途中から作者の思想的な方向に行ってしまい、悦に入っているようにも思えた。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し情報が古い感じがした
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
塩見氏が提唱する半農半Xというライフスタイルについて書かれた本です。20年ほど前に書かれた本にも関わらず、シェアという概念や地域通貨など現在注目を集めているトピックスにも触れられているのに驚きました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考えかたとかに興味があり購入。しかしあまり面白くなかったです。同じことを繰り返してて最初から最後まで夢中になれず、読むのが苦痛でした。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に色々な生き方、考え方があるんですね。只し、日本国民が全てこのような生き方を目指したら、世界の中で生き残れるのでしょうかねぇ?
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もちろんいきなり完全に農家に転身しようと決めることも間違いではない。ただ、農業に携わりたいと思った時、確かに半農半Xという生き方のほうが農業を始めやすいし、リスクを分散できるかもしれない。
義理の実家が兼業農家で今後の生活について考えさせられる1冊でした。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート