人事(HR)領域でシステムを導入したい人、
クラウドでの技術を使いたい会社はおおいでしょう。
本書は弁護士、経産相の担当者、厚労省の担当者、慶大特任教授、
情報技術コンサルタント、IBMのWatson Talent担当者、
HRテクノロジー協会の研究員など、多彩なメンバーが
活用法、法律、考慮すべきことがらなどを解説してくれる良書です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 30pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 30pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥128
中古品:
¥128

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
HRテクノロジーで人事が変わる 単行本 – 2018/8/30
労務行政研究所
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,970","priceAmount":2970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EXm3xitlkwzNJoMlP2kbVdeehzC7W6roEtnE5YN7orMqR0n2rQPvsGI5a32xMkKPdpoPLs388IeR%2FoE4TPT0EZbEDKPrIfKHap3nXTkgFYzVB8%2Bk60PYMybPtQ5p5s8QTkOiFYjunaU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥128","priceAmount":128.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"128","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EXm3xitlkwzNJoMlP2kbVdeehzC7W6roHsDobbsXLuHrjUTpaUn%2BxSz1HeT%2FAJst%2Bo8Ve4S1x2z99KaepTY1PsvwABl0LNHvtjpMCxTnHDeu8ioQpuVMGscDItSiDTWp2Xl4GxQaLa%2Bp0T%2ByTOebp%2Fo%2BOrSXZPG%2FuALrSkkYLF1%2BK6U5yhhXHQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
これからの人事の必須ツール
HRテクノロジーの可能性と法的留意点を多角的に徹底解説!
■政府、学識者、コンサルタント、弁護士が、HRテクノロジーの可能性と
法的留意点を多角的に徹底解説。
■「勘と経験」から「データ分析・活用」へと人事の変革をサポートする1冊!
HRテクノロジーの可能性と法的留意点を多角的に徹底解説!
■政府、学識者、コンサルタント、弁護士が、HRテクノロジーの可能性と
法的留意点を多角的に徹底解説。
■「勘と経験」から「データ分析・活用」へと人事の変革をサポートする1冊!
- 本の長さ283ページ
- 言語日本語
- 出版社労務行政
- 発売日2018/8/30
- 寸法14.9 x 1.6 x 21.1 cm
- ISBN-10484528331X
- ISBN-13978-4845283316
よく一緒に購入されている商品

対象商品: HRテクノロジーで人事が変わる
¥2,970¥2,970
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥2,750¥2,750
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,080¥3,080
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 労務行政 (2018/8/30)
- 発売日 : 2018/8/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 283ページ
- ISBN-10 : 484528331X
- ISBN-13 : 978-4845283316
- 寸法 : 14.9 x 1.6 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 150,524位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,179位実践経営・リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

慶應義塾大学経済学部卒業
2005年~2006年 オリック東京法律事務所
2006年~2018年10月 安西法律事務所
2018年10月~現在 倉重・近衞・森田法律事務所 代表弁護士
https://kkmlaw.jp/
【役職・所属等】
第一東京弁護士会所属
第一東京弁護士会労働法制委員会外国法部会副部会長
日本人材マネジメント協会(JSHRM)執行役員
日本CSR普及協会 雇用労働専門委員 経営法曹会議会員
経営者側労働法専門弁護士。労働審判・仮処分・労働訴訟の係争案件対応、団体交渉(組合・労働委員会対応)、労災対応(行政・被災者対応)を得意分野とする。企業内セミナー、経営者向けセミナー、社会保険労務士向けセミナーを多数開催。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テクノロジーを導入した事例から、労働法などの視点から記述しているのは素晴らしい
2019年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ですが…ちゃんとゆっくり読んで学びたかったので
今のところ買ってよかった!とおもって読んでます。
今のところ買ってよかった!とおもって読んでます。
2018年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
HRテクノロジーがここ1,2年話題になってきています。
セミナーなどを聞いても、提供企業の都合のいいような話が多い中で、
どうして必要か―入れると何が変わるのかー法律など多面的に考えること―導入するためにと、
人事として初めてテクノロジーに触れるひとから、専門的な法律面の中上級者まで対応した、
ツールドリブンではない、網羅的な本になっています。その点、学びが多かったです。
また、法律上ここまで考える必要があるのか、まだそこまでのツールはないのではと感じることもあります。
とはいえ、今後出現してくるであろうことまでを考える際に、事前に学んでおくという意味では意義が大きいと思いますし、導入するときに頭の隅に置いておくでもいいかもしれません。
残念なのがkindle版がふせんが貼れないといったことなど、残念な部分もありますが、
活用して、生産性やパフォーマンスを上げていきたいと思うのであれば一読しておいてはどうかと思います。
セミナーなどを聞いても、提供企業の都合のいいような話が多い中で、
どうして必要か―入れると何が変わるのかー法律など多面的に考えること―導入するためにと、
人事として初めてテクノロジーに触れるひとから、専門的な法律面の中上級者まで対応した、
ツールドリブンではない、網羅的な本になっています。その点、学びが多かったです。
また、法律上ここまで考える必要があるのか、まだそこまでのツールはないのではと感じることもあります。
とはいえ、今後出現してくるであろうことまでを考える際に、事前に学んでおくという意味では意義が大きいと思いますし、導入するときに頭の隅に置いておくでもいいかもしれません。
残念なのがkindle版がふせんが貼れないといったことなど、残念な部分もありますが、
活用して、生産性やパフォーマンスを上げていきたいと思うのであれば一読しておいてはどうかと思います。
2018年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
企業の人事担当者として、HRテクノロジーに関する知見を深めようと思い購入しました。
HRテクノロジーに関する有識者の意見だけでなく、HRテクノロジーを導入している企業の具体的な事例が複数掲載されており、HRテクノロジーのトレンドや全体感を把握する上で、非常に参考になる図書でした。
HRテクノロジーの導入を検討されている企業人事担当者にはお薦めです。
HRテクノロジーに関する有識者の意見だけでなく、HRテクノロジーを導入している企業の具体的な事例が複数掲載されており、HRテクノロジーのトレンドや全体感を把握する上で、非常に参考になる図書でした。
HRテクノロジーの導入を検討されている企業人事担当者にはお薦めです。
2018年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今は企業が人事データの重要性に気がつき、テクノロジーによって有効活用を始めようというHRテックの黎明期。先行している企業はあるものの、まだ大半の企業にとっては「何から始めればよいのか」という手探り状態な中、人事担当者が世の中の流れをつかみ、自社に足りないものは何なのかを考えるのには最適の書だと思いました。
2018年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
事例紹介本ですが、読む人が読めば推進する手法がイメージできますし、アルゴリズムも理解できます。そういった意味では大変実務に参考になります。
2021年3月28日に日本でレビュー済み
HRテクノロジーの書籍は沢山ありますが、本書の良いところは様々な観点で書かれていることです。
なので、深さはそこまでないですが、幅広くて全体像を見出すためにはとても良いです。
図やグラフも多用されており、読みやすいです。
何より経産省・厚生省・デロイト・IBM・ピープルアナリティクス協会・HRテクノロジーコンソーシアム・弁護士という様々な名高い方々が執筆されているので、本質を掴んでいます。
なので、深さはそこまでないですが、幅広くて全体像を見出すためにはとても良いです。
図やグラフも多用されており、読みやすいです。
何より経産省・厚生省・デロイト・IBM・ピープルアナリティクス協会・HRテクノロジーコンソーシアム・弁護士という様々な名高い方々が執筆されているので、本質を掴んでいます。